一人暮らしせず実家暮らしをしているとフリーターになりやすいってマジ?!

仕事ができる人とできない人の家庭環境の違いって何なのでしょうか?
そんな疑問を抱いた私は、軽い気持ちで調べてみることに。
するとトンデモない事実が浮かび上がってきました!
なんと、実家暮らししかしてない人はフリーターになる可能性が高いというのです!!
フリーターの約80%が実家暮らし
日本労働研究機構が研究した2000年の調査で、フリーターの約80%もの人が実家で暮らしているという結果が出ています。
調査対象人数が97人と少ない数字なので、信憑性に少し疑問はありますが、それにしても80%は異常だと思います。
おそらく全国的に見ても同じような傾向が出ると思います。
実家暮らしは自立心が弱いままに育つ
読んでくれているあなたが一人暮らしをした経験がある方なら分かると思います。
実家暮らしと一人暮らしの圧倒的な差が。
一人暮らしをしていると料理・洗濯・掃除を自分でしないといけないですし、体調管理・時間管理も自分で行わなければなりません。
一人暮らしでも堕落した生活は可能ですけど、健康的な食事や規則正しい生活習慣で人として当たり前の生活をおくるのには結構な努力が必要です。
やっぱりそれを経験してる人としてない人では大きな差がありますね。
私が昔働いていた職場では新入社員が毎年入ってきていたのですが、実家暮らしと一人暮らしの人は仕事ぶりが全然違いました。
実家暮らしをしている正社員の中には、それまでアルバイトすらしたことのない人も数人いました。
そんな人が正社員になっても、本当にアルバイト以下の仕事しかできないんですよね。
一人暮らしをしていると、自分で物事を決断してやってみる姿勢が身につきます。
夜に遊んでいてもいいわけなので自分でお店を探して行ってみたり、不動産契約も自分でして引越し業者と契約したりもできるようになります。
実家暮らしと比べると、一人暮らしはアドバイスできる人が家にいないため、自分でなんでも調べたり知っている人に聞きに行ったりという積極性が出てきます。
そういった行動力の違いが仕事にも表れるのかなと思います。
将来フリーターになりたくなかったら実家を出て一人暮らしするべき!
「一人暮らしってなんか危険」
「お金かかるし実家でいいじゃん」
「貯金したいから実家がいい」
「家に帰って料理があったら助かるじゃん」
そう考えていませんか?
そもそも、そういった甘えた考えがいけないことに気づかないといけません。
フリーターになったら年収が低くなって生涯収入の見込みも少なくなります。
お金を貯めるために実家で暮らすはずが、仕事で収入が上がらないので結局お金は貯まりません。
将来の収入を上げたかったら、リスクを負って一人暮らしを始めるべきです。
女性の方がフリーターが多いというのは、一人暮らしを危険視する過保護な親のせいもあるかもしれませんね。
実家暮らしは結婚できない可能性も上がる?!
あなたは、パートナーが実家暮らしで甘えた生活をしていたら結婚できますか?
一緒に暮らしていても、
「代わりにやってよ」
「おれにはこれできないから」
「やったことないから分かんない」
「無理無理。絶対無理」
「料理作ったことない」
こんな人と共同生活できないですよね。
愛情がある最初のうちはいいですけど、3年も経つと「なんであんたのお世話をしなきゃならないのよ」と思うはずです。
そんな想像があるので、「結婚には家庭的な人がいい」という考えに至るわけです。
男性の約7割は一人暮らしの女性と結婚したいそうですよ。
女性の約9割は一人暮らしの男性と結婚したいそうです。
相手が実家暮らしだと家に行きづらいというのもありますが、やっぱり結婚となると「生活力」や「頼りがい」が重要になるみたいです。
この事実を突きつけられてもなお、あなたは実家暮らしを続けますか?