ネットビジネスのメリット・デメリット
2018/06/02

普通のサラリーマン・フリーターから心機一転してネットビジネスを始めてみると、どんな収入の変化や生活変化があるのでしょうか。
今回はネットビジネスのメリット・デメリットについて考えてみました。
ネットビジネスの種類
ネットビジネスが始まって約15年の間にたくさんの方法が編み出されてきました。
≪ ネットビジネスの種類 ≫
- 転売・せどり
- ドロップシッピング
- 株・FX
- ポイントサイト
- モニターアンケート
- アフィリエイト・アドセンス
- ホームページ作成代行
- アプリ開発
- SNSスタンプ作成
- 写真・イラスト販売
- 動画投稿
- 覆面調査員
- 情報商材販売
- ネットビジネスコンサルタント
こうして見てみるとすごく種類豊富ですよね。
絶対に20年前には想像もできなかった稼ぎ方です。
でもまだまだこれからも新しい方法でネットビジネスの種類は増えていくと思います。
新しいサービスが生まれるたびにそれに付加する別のサービスが生まれていきます。
例えばバーチャル・リアリティ(仮想現実)の技術開発がさらに進み、現実と間違うほどの世界観に浸れるようなサービスが今後始まれば、仮想世界の中で自分のアバターを作りその中でオンラインで繋がった別の人達と暮らす第2の人生サービスが生まれます。ここで着る服のデザインは個人が作成販売したもので、デジタルアパレルが新たなマーケットになっているかもしれません。・・・といったサービスの広がりです。
※これらは全て筆者の妄想です
ネットビジネスには色んな方法があり、人それぞれの特技や性格に合わせてどれがその人にとってベストなのかは変わってきます。
創造性豊かな人、単調な作業が得意な人、絵を描くのが得意な人、節約家の方、物事を教えるのがうまい人、几帳面な人、目立ちたがり屋などなどそれぞれの得意分野を活かしたネットビジネスを選択することが成功への近道といえます。
ネットビジネスのメリット・デメリット
インターネットを使ったビジネスを本業で始めると、サラリーマンや公務員として普通に働いていた時とは生活リズムや労働時間が変わり、良くなったと感じる部分と大変だと感じる部分がそれぞれ出てきます。
あらかじめその危険性を知っておけばいざというときに予測して回避ができることもあるかもしれません。
ネットビジネスを本業で始めるにあたって先々の計画を立てるために知っておくべきメリット・デメリットを見ていきましょう。
メリット
- 自由な時間が増える
- ノルマがない
- 人間関係のストレスが減る
- 通勤の時間がなくなる
- 寝る時間・起きる時間が自由
- 大きく稼ぐことができる
- 低資金で始められ、撤退もしやすい
ネットビジネスの最大のメリットはなんといっても自由な時間が増えることです。
1日8時間拘束から抜け出して自分の好きな時間に働くことができます。
疲れたら休めばよいですし、趣味の時間を増やしたり家族との時間を大切にできたりもします。
寝る時間や起きる時間も家族に迷惑がかからない範囲である程度自由です。
それから会社に行くこともないので通勤の時間がなくなります。
たとえば会社まで片道1時間の通勤で往復2時間要していたとするならその分の時間を他のことに使えるようになります。
出勤が22日として1ヶ月で44時間、1年で22日分を通勤に費やしていた時間を手に入れることになります。
上司や部下がいないため人間関係のトラブルはなくなります。
一緒に仕事をしながらほめて指導しても向上心がなくやる気を出さない部下、他人を批判することでしか自分の価値を上げられない人、威張って怒鳴って部下いびりにストレスを解消している上司、パワハラ・セクハラなどなど毎日付き合うのが本当に嫌になる人との関わりが一切なくなります。
できれば断りたい嫌な飲み会にも行かなくてよくなります。
ネットビジネスの種類によっては人との面会もありますが、取引先様という関係性なのでそこまで悩むことにはならないでしょう。
民間企業とは違い、厳しいノルマがないこともポイントですね。
他人に決められた営業予算がなく、そのための必達数値もないため自分のペースで仕事ができます。
また自らで予算を組むことになるので厳しいノルマと感じることもなくなるでしょう。
やればやるだけ収入が増えるため、非常にやりがいがあります。努力して売り上げを作り利益を出したぶんがそのまま自分の財布に入るのです。
稼げる額の最大値はサラリーマン収入を凌駕することもあります。
資金0円から始められるものもあり低資金で始められるのがネットビジネスのメリットです。
低投資なので失敗した時のリスクが少なく撤退もかんたんです。
とりあえずやってみて自分に合わない場合は他のネットビジネス、とった乗り換えがしやすいです。
就職とは違って面接や試験はないので必要なのはやりたいという気持ちだけです。
デメリット
- 健康保険が全額自己負担になる
- 確定申告を自分で行う手間がある
- 人間関係が希薄になりやすい
- 運動不足になりやすい
- 生活習慣が乱れやすい
- 収入が不安定
- 稼げないうちはつらい
今まで会社に折半してもらっていた健康保険料を全額自分で支払うことになります。
さらに所得税、住民税の確定申告を2~3月に税務署に行って届出なければなりません。
そのための収入や経費を記した損益計算書も自分で作成することになります。
今まで会社に全ておまかせしていたサラリーマンにとっては何もかも初めてで大変だと思います。
計算をスムーズにするための市販のPCソフトを活用したり税理士に依頼する方もいます。
一人でできる仕事が多いので家にひきこもったり1日誰とも話さない人も中にはいるようです。
自らアクションを起こしサークルの中に飛び込む人でなければどうしても人間関係は希薄になってしまいます。
収入が安定し時間に余裕ができたら運動不足解消もかねてスポーツの習い事を始めるのもよいかもしれません。
仕事の集まりでないので嫌な人間関係も少ないことでしょう。
もし嫌いな人がいたとしても距離をおけば良いだけですよね。
また基本自由なので起床時間や睡眠時間がバラバラだったり食事の量と時間もバラバラになりがちです。
きちんと自律できる人でなければ健康を損ねる可能性もあることを頭に入れた方がよいです。
家族がいて一緒に暮らす中できちんとした生活習慣が保たれる場合は大丈夫です。
収入が不安定だったり稼げない最初のうちは先々への不安に心が潰されそうな気持になります。
「真面目に働け」と家族からのプレッシャーがもしかするとあるかもしれません。
しかしネットビジネスは成果が出るまでに時間がかかるものです。
最初のうちは時間を投資しなければならないことを最初から覚悟しておく必要があるのです。
ネットビジネスを本業として行う場合、一時的に収入が大幅に下がるのでそれでもある程度生活が送れるような生活資金も確保しておいた方がいいですね。
正しいやり方で積み重ねをしていけばある程度安定して収入を得ることができるようになります。
成果に結びつくまでゆっくりコツコツ積み重ねを行う忍耐力が必要です。
さいごに
ネットビジネスを始めて最初の頃は、何もかも初めてで大変と思うことはいくつかあるでしょう。
でも企業に入社するとそれ以上の大変な業務習得が待っています。
そのことを思えばネットビジネスなんて全然楽チンだと思います。
ノウハウを学びシステムを構築するまでは何ヶ月、人によっては何年もの時間がかかり、稼げないプレッシャーも重くのしかかり大変な時期ですが、それを乗り越えてしまえばその先は自由で楽しい未来が待っています。
苦しい期間が何ヶ月もしくは何年なのかはその人の性格や選んだネットビジネスの種類によって変わり、そこにかけた1日あたりの作業量によってももちろん変わってきます。
その期間を我慢して乗り越えられたかどうかが、現在の成功者とそうでない方との違いです。
※追記
私がネットビジネスを始めて1年ちょっとが経ち、今は月収75万円になりました。
最初は収入0円の日々が続きかなり辛い毎日でしたが、あの時ネットビジネスに参入しようと思って本当に良かったと今では思えます。