断捨離すると仕事がはかどるしお金が貯まるしメリットだらけ!
2018/06/08

断捨離は良いものと分かっていてもなかなかできない人は多いと思います。
でも断捨離ができるとお金が貯まって仕事もかなり進むようになるんですよ。
- 無駄遣いの削減
- 自由時間の創出
- 脳のメモリの最適化
- 情報の取捨選択
- 仕事の取捨選択
こんなことができるようになります、
これを読んで、あなたがこれから断捨離を始めるきっかけになれば嬉しいです^^
目次
物が必要最低限になることで家事が楽になる
物が少なくなると掃除がしやすいですよね。
でも、それ以前に部屋が散らかることがないです。
なにしろ物がないんですから。
私の家はお皿・タオル・服などの毎日使うものも必要最低限にして数少なくおさえています。
たとえば1人あたりの枚数
- お皿 3枚
- 靴下 4足
- 服 4着
- パンツ 4枚
- タオル 3枚
こんな感じです。
そうすると、洗い物が少なくなるんですよ。
食器洗いは皿を3枚ほど洗うだけ。
服・タオルは干す手間やスペースも省けます。
そしてすぐに洗わないと次が使えなくなるので、こまめに洗うクセがつきます。
たくさん持っていて「次があるから」と洗わずにため込んでしまうと、洗う時の量がたくさんで大変ですよね。
そして大変だと思うから余計にやりたくなくなるんです。
それに対して、使うのがお皿3つだけだったり、タオル3枚だけだったら洗って片付けるのも楽ですよね。
収納スペースもたくさんは必要なくなるので、服はタンスではなくてハンガーのままクローゼットにかけておけばいいですし、食器は引き出しに全部入ります。
たまりたまって面倒くさくなる前にササッと片付けられるのが、物を減らす大きなメリットです。
必要以上の物が増えなくてお金が貯まる
断捨離を進めていくと、物を買うことがどんどんもったいなくなります。
せっかく買っても使わなかったら捨てるわけですからね。
無駄なものにお金を使うことが嫌になっていきます。
そして「これは本当に必要なものなのか」や、「買って幸せになるのか」というのを買う前に真剣に考えるようになります。
今までは収納するのにカラーボックスが欲しいと思ったら1000円くらいなのでポンとすぐに買ってたんですけど、1000円使うのにもちゃんと考えるようになりました。
安いから買っていいとか、とりあえず買ってみようとかではなく、「本当に欲しいものなのか」を真剣に考えるんですよ。
そうして考えていると、無駄にお金を使わないのでお金が貯まっていきます。
収入が増えなくても支出を減らすことで、好きなことに使えるお金は増えるわけです。
そのほうが幸せな生き方ができると思いません?
別に欲しいものを我慢してるわけじゃないんですよ。
「捨ててしまうようなものは最初から買わない」
そのルールがあるだけで自然とお金が貯まっていきます。
使える時間が増えて精神的に楽になる
片付ける手間が減って、物を探す時間が減ると、自由に使える時間が増えることに繋がります。
その効果は、単純に仕事の時間が増えるだけじゃないです。
時間の余裕があると気持ちが楽になるので仕事のアイディアも生まれやすくなります。
出かけることもできて新しい発見があったり、本を読む時間も増えますよね。
いろんな知識がつけばより効率的な仕事のやり方が身について、もっともっと仕事が進むようになります。
頭の整理がついて仕事に集中できる
人間の脳ってパソコンと同じように、一時的に情報を記憶しておける「ワーキングメモリー」と呼ばれる部分があります。
仕事に集中して高いパフォーマンスを出すためには、ワーキングメモリーを空っぽにして仕事一色にする必要があります。
ここに「掃除しなきゃいけない」「買い物に行かなきゃ」「洗い物たまってる」なんて”やることリスト”が頭の中にあると、それだけでワーキングメモリーを圧迫して仕事の集中力が下がるんですよ。
「そんなことないでしょ」
なんて思うかもしれませんが、時々思い出す作業を無意識にしていて知らず知らずに脳を使っているんですよ。
あと、いろんな物が目に入ると気になってしまって集中力が出なくなることもあります。
極端な例ではマンガが置いてあったりとか、ゲームが置いてあると気になってしまいますよね。
そうでなくても、「そこにある」ってことだけで無意識に物の存在を感じ取って注意してしまうわけです。
なので物をなくすってのは仕事のパフォーマンスを上げるためにかなり大切なんです。
「片付けができないヤツは仕事ができない」と言われるのはこういった部分も関係しています。
仕事のやり方も断捨離の思考になる
物の断捨離ができるようになると、情報の断捨離もできるようになります。
読まないメールを削除したり、保存した画像を整理して最小限にしたり、デスクトップアイコンも最小限にしたりします。
さらに、利益の出ないことをズバッと捨て去ったり、本当に必要なものに投資ができたりといった、要る要らないの判断がしやすくなるんです。
「長期的にみて利益が出るようなものだったらやってみようかな」
「一時的な利益だからやる必要はないな」
まあ、それが正しい判断かは別問題として、自分の気持ちがスッキリするんですよね。
前に進みやすくなりますよ。
お金持ちはみんな断捨離している
お金持ちになりたいと思うなら、お金持ちの真似をすることから始めるといいです。
といってもお金をたくさん使えってことではなくて、やっている生活習慣や思考パターンを真似しましょうってことです。
お金持ちの人の思考回路はかなり合理的で、目的達成の道のりを最短にすることなんかをよく考えるんですね。
その考えがあったからお金を稼げたわけです。
その思考回路を真似したければ、行動から変えてみることです。
頭の中を覗くことはできないですから、やってる行動を見て真似しちゃいましょう。
そして、お金持ちの人がみんなやっているのが断捨離です。
お金持ちの人でゴミ屋敷に住んでいる人はいないですよね?
部屋が服で散らかっている人はいるかもしれませんけど、もっと上のお金持ちを見るとそんなことはないです。
家政婦を雇って掃除してもらうお金持ちもいるかとは思いますけど、それも一種の断捨離です。
家事を他人に任せて、自分の頭を仕事に集中できる環境にしているのです。
さいごに
仕事を頑張る理由って多くの人がお金のためですよね?
「お金持ちになりたい」
「仕事ができるようになりたい」
断捨離はいろんな目的を同時に達成する手段になりえます。
思い切って断捨離を進めることはお金持ちになるための第1ステップなので、あなたもぜひやってみてください^^